こんにちは。ゴールデンウイーク真っ只中!宮崎県高千穂町も、連日多くの観光客の方々で賑わってますが、実は高千穂町には、沢山の神社や史跡名所があり、メインの観光地より知られていないので穴場といえます。そこで高千穂町の隠れた魅力、主に神社や名所史跡をご紹介して行きたいと思います。
さて、1回目は、高千穂いまちゃんカンパニーのオーナーが尊崇する、落立神社です。落立神社のご祭神はイザナミノミコト様で子授安産、防火の神様といわれております。ご創建は不明ですが、1508年に再建された記録が残っており、古くは村社でした。また高千穂八十八社の一社で「若一王子大権現」と称し、今の落立神社と改称されたのは、明治2年です。神社の入り口から境内までご紹介したいところが今数えただけでも8か所あります。ご興味のある方は、高千穂いまちゃんカンパニー神楽の館までご連絡ください。お待ちしています。
実は有償ガイドもいたします。落立神社の案内所要時間は、移動も含めて約1時間弱、ガイド料金は2000円~(人数により変動)です。ガイドは、高千穂町のコアなスポットを案内いたします。裏高千穂スポットに行ってみたい方におすすめです!